Skip to content

融雪剤によるケーブル劣化

雪が多く降ると道路や建物に融雪剤が撒かれることがあります。

雪かきだけでは間に合わない地域では、とても有効な手段で便利なものと言えますが、主成分は塩分からできていて、塩化ナトリウムの力で雪を溶かしています。融雪剤が車の下面についたままだと錆びてしまうというのはご存知の方も多いでしょうが、実は同じことがケーブルにも言えます。もともと寒い地域でよく融雪剤を使用する所は、塩害への対策が施してある場合が多いです。しかし滅多に雪が降らない地域でも融雪剤を撒くと風に乗って塩分が、ケーブルに付着してしまうことがあります。

塩害の対策を施していないケーブルに付いてしまうと、ケーブルの被膜が弱いため塩分が中に浸透して漏電の危険が考えられます。そのケーブルを触ってしまい感電してしまうという二次災害あり得るわけです。対策としてはもしも塩分が飛んできてしまった時のために、耐塩性のものを使用することや塗装を施すとよいでしょう。屋内に設置が可能な場合は、屋内に設置すれば被害がほとんどありません。

あとは定期的に線の被膜が塩分によって剥がれてきていないかを確認しておくことが大切になってきます。沿岸部に住んで居ないから関係ないとお考えの方も多いでしょうが、実は融雪剤にも塩害を引き起こす可能性があるということを知っておかなければなりません。大きな漏電や怪我に繋がる前に設置する際には意識して耐塩性のものを選択し、屋外にある場合には定期検診をおこなうように心掛けましょう。

Be First to Comment

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *