融雪剤は、雪や氷を溶かすことを目的としたもので散布することで凍結状態や積雪状態からそのまま放置するのと比べてはやく溶かし、生活に支障をきたさないようにするためのものです。
凍結防止剤や凍結抑制剤とも呼ばれますが、基本的には融点を上げる性質のある物質を散布するというものです。代表的なものとしては塩化カルシウムが安価であるためほとんどの場所で使われるため、融雪剤=塩化カルシウムといったイメージがあります。しかし、この塩化カルシウムは、必ずしも環境に良いものではありません。塩化カルシウムは、塩化とあるように塩害を起こすもので鉄を錆びさせますし、植物にも悪影響を与えます。
またゴム製品に対しても悪影響を与えるためケーブルに対しても注意が必要です。ゴムにも種類がありますが耐候性に劣るものでは一定濃度の塩分に晒されると硬化させ亀裂が発生します。その亀裂からさらに塩分が浸透するとケーブル内の金属線が腐食して最悪の場合には破断させます。
またケーブル本体だけでなく、接続部分から塩分が入り込むことにより金属線を腐食させて錆びさせることで破損する原因になります。このため融雪剤が使われる地域では塩害に合わないように耐候性に優れたものを使用したり、塩害にあいにくいように配慮する必要がありますし、融雪剤を散布するシーズンが終わるごとに、ケーブルなどに問題がないか確認することがトラブルを避けるためにも大事なことです。
Be First to Comment