Skip to content

線名札を付けるメリット

線名札とは、配線をしたさいに、その線がどのような役割を果たしているものかを示すための名札のことです。

形状としては小判型または丸型のものほか長方形のものもあり端に穴が開いており、そこに糸を通して線に結びつけます。札はプラスチック製のものが主流ですが紙製のものもあります。また糸も化繊のほか綿糸などが使われます。近年は札と糸となる部分がすべてプラスチックで出来ており、止めるさいにもはめ込めるだけで良いものも登場しています。特に普通の糸では結び方を工夫しなければなりませんが、はめ込むタイプであれば簡単に線に括り付けることが可能です。

線名札は大量の配線を行うときにどこに接続すれば良いのかを識別するために取り付けられ、札のところにペンを使って記入します。基本的には白地ですが、用途に応じて予め文字が記入されたものがあります。記入されている場合には動力や電灯といった電源ケーブルに用いるもののほか、ケーブルサイズや自至などがあります。

大きさも用途によって異なり、屋内配線では邪魔にならないように小さめの線名札が使われますが、電源ケーブルでも接続ミスによって事故につながるような場合には大判の線名札が使われ注意を喚起するために使われています。線名札そのものは、複雑な配線を識別するさいに使われるもので、記入する内容などは簡潔にかつわかりやすいようにしておくことがポイントです。また勝手に引き抜かれないようにする上でもメリットがあります。

Be First to Comment

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *